公正証書遺言のメリットは?
公証人の関与のもとで作成されますので、最も確実であり、苦労して作成した遺言が無効となるおそれがありません。
紛失、偽造、変造のおそれがありません。
紛失しても再発行してもらえますので、安全で確実です。
行政書士などを証人や遺言執行者とすることにより、秘密は固く守られ、また、遺言が確実に速やかに執行されます。
病気などの事情で公証役場へいけなくても公証人に出張してもらえます。
手話による通訳や筆談でも作成できますので、聴覚や言語機能に障がいのある方でも安心して作成できます。
家庭裁判所の検認が不要です。
検認とは、相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに、遺言書の形状、加除訂正の状態、日付、署名など検認の日現在における遺言書の内容を明確にして遺言書の偽造・変造を防止するための手続です。
遺言の有効・無効を判断する手続ではありません。
関連ページ
- 相続手続きを先延ばしにしてはいけません
- なぜ相続手続きを先延ばしにしてはいけないのかご説明いたします。
- 相続手続にはどのようなものがあるの?
- 相続手続きにはどうのような方法があるのかご説明します。
- どんな問題が起こっているの?
- 相続手続きで実際に起こっている問題をご説明いたします。
- 遺産分割協議ってなかなかまとまらないの?
- 遺産分割協議がなかなかまとまらない理由をご説明いたします。
- どんな対策をしておけば安心なの?
- 相続手続のためにどのような対策が効果的かご説明いたします。
- なぜ遺言書を作成しておくと安心なの?
- 遺言書を作成しておくことのメリットをご説明いたします。
- 公正証書遺言にデメリットはないの?
- 公正証書遺言のデメリットについてご説明いたします。
- 終活について
- 終活についてご説明いたします。
- 会社設立について
- 会社の設立方法などについてご説明いたします。
- 会社設立のご依頼時にご用意していただく書類など
- 会社設立のご依頼時にご用意していただく書類などについてご説明いたします。
- 会社の印鑑について
- 会社の印鑑についてご説明いたします。
- 会社設立後の手続きについて(概要)
- 会社設立後の手続きについて(概要)ご説明いたします。
- 会社にかかる税金について(概要)
- 会社にかかる税金について(概要)ご説明いたします。
- 介護事業所指定申請について
- 介護事業所指定申請についてご説明いたします。
- 契約書(権利義務や事実証明に関する書類)などの作成について
- 契約書(権利義務や事実証明に関する書類)などの作成についてご説明いたします。